ABOUT

神戸ワイナリー・神戸ワインについて

『Made in KOBE』に
誇りと情熱を持ち続ける神戸ワイン。

神戸ワインはその名の通り”神戸のブドウ”から造られたワインです。
温暖で日照時間が長く、太陽の恵みがたっぷりな神戸。
1983年の最初の仕込み以来、ずっと自社畑と市内の契約農家で収穫された
ワイン専用ブドウで造り続けています。

神戸の自然と生きていく、「神戸ワイン」。

六甲山麓を望むブドウ園。
自然のままの草生栽培。
摘み取りや選果はすべて手作業で行っています。
生産者の方々の情熱と
神戸の光と風、
大地から育まれる純日本ワイン。
その芳醇な味わいをぜひお楽しみください。

日本ワインの魅力
神戸ワインの魅力

日本産ブドウ100%でつくられたものが“日本ワイン”と呼ばれます。
“国産ワイン”と混同されがちですが、ここには海外産の輸入ブドウで生産されたものが含まれます。
では、日本のブドウのみで醸造された日本ワインは、海外産のワインや国産ワインとどのように違うのでしょうか。
日本のブドウ生産者は、ずばぬけて職人気質。気候風土に合わせた育て方や収穫時期の見極めなどを徹底的に追求するから、ブドウのクオリティが高いんです。ワインの品質はブドウのポテンシャルによって決まるとされ、“ワインづくりは農業だ”とも言われています。つまり日本ワインの上質さは、日本のブドウ生産者のハイレベルさによって保たれていると言えるでしょう。

ストーリー

神戸市が農業振興を目的にブドウ栽培を開始。
「気候・土壌条件」「大規模省力栽培」「需要の増大と市場性」の3点から、栽培する果樹に『ワイン専用ブドウ』が選ばれた。
現在は西区、北区にある専用の畑と「神戸ワイナリー」内の畑の計約40ヘクタールで栽培。
2000年初頭、在庫過多で経営難に陥ったが、耕作面積、栽培品種の見直しを実施。品質向上のため生産農家との研修などにも力を入れてきた。
現在では、ワイン審査会での金賞受賞など、これまでの積み重ねが実を結んでいる。

神戸ワイン受賞歴リスト

神戸ワイナリーの概要

昭和58年(1983年)
酒類醸造免許を取得し、本格的にワイン醸造を開始
昭和59年(1984年)
「農業公園」完成
神戸ワイン販売開始
平成 7年(1995年)
阪神淡路大震災
平成16年(2004年)
ワイン事業本部設置

神戸ワインのぶどうの種類

  • カベルネ・ソーヴィニヨン
    フランスボルドー地方原産。果粒は小さく、皮は厚い。色調が濃くタンニン(苦味)と酸味が豊富。若いうちはタンニンが強いが熟成することで、まろやかで秀逸なワインが生まれます。
  • メルロ
    フランスボルドー地方原産。熟成が比較的早く、若いうちから飲み頃を迎える。タンニンが穏やかで、ボリューム感に富んだ柔和なワインが生まれます。
  • シャルドネ
    フランスブルゴーニュ地方原産。香りが高く、シャープな味わいが特長。木樽を使用して熟成させると、より高い品質のワインに仕上がります。
  • リースリング
    原産地はドイツ。暑さに弱いため、栽培が難しい。果実香が強く、甘みと酸味のバランスがとれた、華やかな香りのワインに仕上がります。
  • 信濃リースリング
    「マンズワイン」がシャルドネとリースリングを交配して誕生させた品種。シャルドネのシャープな風味と、リースリングの華やかな香りを併せ持つぶどうです。

  • 休眠、剪定…11月~3月。冬の時期は枝を切り払い、春の芽吹きを待ちます。

  • ぶどうの花…5月下旬~6月上旬に開花します。花びらはありません。

  • 左からネッビオーロ、プチマンサン、バルベラ、ピノブラン

  • 生産農家の方々。すべて手作業で行っています。

  • 収穫時の選果。醸造前にもう一度丁寧に選果します。

  • 赤ワインのブドウが、かもしタンク内で一次発酵中です。

  • かもしタンクから排出する黒ブドウ

  • 発酵後、樽にいれてさらに熟成させます。

  • ぶどうに指で顔をかいてみました。*^-^*

ワインぶどうの栽培

  • 4月~5月 芽吹き、芽かき
  • 6月  開花、結実
  • 6月~8月 誘引、摘芯
  • 8月~9月 誘引、摘葉
  • 8月~10月 収穫
    シャルドネ→メルロ→リースリング・シナノリースリング→カベルネ・ソーヴィニョンの順
  • 11月~3月 休眠、剪定

「誘引」…伸びた枝を固定する。

「摘芯」…伸びすぎた枝を切り止める。

ワインの醸造

  • つぶす(除梗・破砕)
  • しぼる(搾汁)→発酵【白ワイン】
  • かもし発酵→搾汁→発酵【赤・ロゼワイン】
  • オリ引き・熟成
  • 瓶詰め・瓶熟成

「かもし」…果肉や皮も一緒につける事。

TOP